ESMO Asia 2024@シンガポールに参加しました

2024年12月6日~8日の3日間、ESMO Asia 2024@シンガポールが開催され、菊池先生が、"Radiotherapy Outcomes of Patients with Bladder Cancer Who […]

続きを読む
RSNA2024に行ってきました

11/30-12/4にアメリカのシカゴで行われました。原田先生、折居先生、ももこ先生が参加してきました。 折居先生は、 RELIABILITY OF POST-CONTRAST DL-BASED HIGHLY-ACCEL […]

続きを読む
マイクロセレクトロンHDR研究会 第20回学術研究会に参加しました

12/7に東京で開催されたマイクロセレクトロンHDR研究会 第20回学術研究会に家子先生が参加してきました。 この研究会は、高線量率密封小線源リモートアフターローディングシステムを使用している医療機関の医師・技師・物理士 […]

続きを読む
第19回医療の質・安全学会学術集会に参加しました

11/29-30にパシフィコノースで行われました。 川島先生が、「当院の静脈穿刺資格認定制度の作成について」を発表しました。 様々な業種が集まる大きな学会で、参加者の多さと熱気に驚きました😳

続きを読む
第37回JASTRO学術大会に参加しました

11/21-23に日本放射線腫瘍学会(JASTRO)第37回学術大会が開催されました。 「至誠慧眼(副題:patient-guided radiotherapy)」を本大会テーマとし、本質的に正しいことを見極めながら、患 […]

続きを読む
第31回東北地区骨軟部腫瘍研究会に参加しました

11/9に山形大学で行われました。 美知子先生が画像コメンテーターデビューしました。 議論の中で診断や治療方針が二転三転、骨軟部腫瘍の果てしない奥深さ、"Jaffe's Triangle (骨軟部腫瘍の診断治療において整 […]

続きを読む
第52回断層映像研究会に参加しました

11/2に軽井沢で開催されました。 折居先生が、ランチョンセミナーで”循環器臨床での治療選択に貢献する心臓MR活用法”を講演しました。 軽井沢は秋真っ盛り(≧▽≦)。素敵な風景が目白押しで、お散歩がとまりません💦

続きを読む
第60回日本医学放射線学会秋季大会に参加しました

10月18日〜20日に、福岡国際会議場で開催されました。 折居先生が、ランチョンセミナー10 先を見据えたCT/MRI画像診断で「New Aquilion One-高精細ADCTが循環器画像診断に与えるインパクト」を講演 […]

続きを読む
第151回日本放射線学会北日本地方会に参加しました

10月12日に仙台で開催されました。 川島先生が、「消化管出血で発症しショックとなった婦人科腫瘍の浸潤による腸骨動脈仮性瘤の2例」を、 ももこ先生が、「尿道出血を契機に診断された陰核海面動静脈瘻の一例」を発表しました。 […]

続きを読む
第37回北日本IVR研究会が開催されました

9月28日に盛岡市アイーナで開催され、当番世話人を岩手医大歯科放射線診断科の田中良一教授が務めました。医局みんなでお手伝いを頑張りました。 合同シンポジウム「造影CTの再考」では、川島先生がコメンテーターを務めました。 […]

続きを読む