八戸赤十字病院で講演会が行われました新着!!

10/1 八戸赤十字病院で、吉岡先生が「CTで冠動脈を診る」を講演しました。 座長の田口雅海先生(当講座の同門会長)とのエピソードでぐっと聴衆の心を掴んだ後、冠動脈CTの黎明期から現在、そして最先端と、プロジェクトXを見 […]

続きを読む
第25回千葉県CT研究会に参加しました

9月7日(日)に千葉大学で行われ、 吉岡先生が、「冠動脈CT:不易流行」というタイトルで教育講演をしました。 "不易流行"とは、"松尾芭蕉の俳諧理念で、変わらない本質を保ちながらも、時代の変化に合わせて新しいものを取り入 […]

続きを読む
第9回放射線治療あすなろ会総合学術セミナーに参加しました

第9回 放射線治療あすなろ会 総合学術セミナー (2025.9.6@仙台) において、家子先生が「緩和医療〜医学物理士からの視点〜」を講演しました。 家子先生より 本セミナーでは、医学物理士&nbsp […]

続きを読む
第35回骨軟部放射線診断セミナーに参加しました

8/1-2に、東京四谷で開催され、智大先生が「軟部腫瘍の画像診断」を講演しました。 次回は若手を連れて行きたいなぁ(智大)😊

続きを読む
家子先生が、第152回日本医学放射線学会北日本地方会で、優秀演題賞を受賞しました

演題名:VMAT-Lattice SFRTを用いた新たな緩和照射の試み) 家子先生より 本演題では、近年注目を集めている空間的分割照射(SFRT:Spatially Fractionated Radiation Ther […]

続きを読む
第152回日本放射線学会北日本地方会に参加しました

7月12日に山形市で開催されました。 前日の北日本診断カンファレンスで、ももこ先生が「多発肺結節の鑑別」を出題しました。 翌日の地方会では、 美知子先生が、「距骨淡明細胞型軟骨肉腫の一例」を、 曽根先生が、「CTガイド下 […]

続きを読む
第38回 日本腹部放射線学会へ参加しました

6月27日~29日にかけて、淡路島で第38回日本腹部放射線学会が開催されました。本講座からは向井田先生と田村先生が参加しました。 向井田先生は「自然壊死が疑われた肝血管肉腫の一例」という演題で口演発表を行い、さらにRSN […]

続きを読む
18th Congress of Asian Society of Cardiovascular Imagingに参加しました

6月12日−14日まで,韓国釜山で開催されました。 折居先生が、Luncheon Sessionで"Advances in AI-Based Image Reconstruction and Motion Correct […]

続きを読む
Taiwan Radiology Congress 2025に参加しました

5/2-5/4に台湾で開催されたTaiwan Radiology Congress 2025に折居先生が参加し、Advances in Cardiac CT: Plaque, Functional Imaging and […]

続きを読む
第84回日本医学放射線学会総会に参加しました

2025/4/10-13にパシフィコ横浜で開催されました。沢山の先生方が参加し、発表や講演、座長などを務めました。 田中先生が、シンポジウム6で「放射線領域における医科歯科連携ー現状と課題ー」、教育講演1で「放射線領域に […]

続きを読む